ニューヨークで起業家やクリエイターに人気のCo-living。新しい生活スタイルでビジネスを加速させる、シェアハウス×シェアオフィス複合スペースの今

フリーランスや複業、起業や独立など、多様な働き方を実現するひとつの方法として、Co-living(コリビング)というスタイルが世界の大都市を中心に注目を集めています。

ニューヨークで唯一の日系シェアハウス&Co-livingサービスCrossoverでは9年前からこうしたサービスを展開してきました。

今回はCrossoverを展開する君島和也に、近年注目を集めるCo-livingとは何か、活用するメリットなどについて、CrossoverのPRを担うitty selectionの星緑が話を聞いてきました。



ヨーロッパを中心に、起業家やクリエイター人気が高いCo-living

Co-livingとは、シェアオフィスとシェアハウスが一緒になったようなスペースでの住職一体型の生活スタイルです。さまざまな職業・職種の人びとがともに暮らし、併設されたコワーキングスペースで仕事ができます。

「仕事をする」という目的があることで、事業に生かせるネットワークができたり、個々が持つアイデアを組み合わせることで新たなビジネスやプロジェクトが生まれたりと、そのメリットが注目されています。


そういった理由から、起業家やクリエイター、短期間で移動しながら仕事をするノマドワーカーから人気です。

Co-livingサービスは 2013年ごろヨーロッパ発祥とされています。2013年ごろより派生し、2016年ごろからはヨーロッパを中心に流行。アメリカでは2016年、世界的にシェアオフィスを運営する「WeWork」がニューヨークとワシントンDCにCo-living施設をローンチ。2017年より頻繁に耳にするようになりました。

日本でも2018年になり、少しずつ認知が広がっており、今後一般化していくことが予想されます。



ニューヨークで展開するCo-living各社サービス

ニューヨークでは、プロジェクト単位で仕事をする「インディペンデントコントラクター」と言われる働き方をする人が増えつづけています。

WeWorkのCo-livingサービスWeliveが、真っ先にニューヨーク(とワシントンDC)に展開されたことからも、ニューヨークでは、世界に先駆けて働き方や生き方の多様化が進んでいることが伺えます。

Co-livingサービスを展開する企業は年々増加していますが、利用料金は決して安くはありません。

2015年にローンチしたCommonでは月額の利用料金1300ドルから、ニューヨークをはじめボストンやロサンゼルスでサービスを展開するOllieでは1380ドルから、と利用のハードルが低いとは言えないのが実情です。



NYで夢や目標を持って挑戦する人々を応援するCrossoverのサービス展開

CrossoverのCo-livingサービスは、仲介手数料無料で月額1000ドル前後にて(クイーンズ地区では860ドルより)ご利用いただけます。

日系企業でありながら、日本人の方のご利用率は20パーセント。60か国の人びとに利用いただいており、英語環境に加え、多岐にわたる出会いのチャンスが期待できます。インターナショナルでビジネスチャンスも溢れる環境をご用意しています。


日本人の方に向けては、まず安心で安全な居住空間を提供できるよう、日本語での対応を徹底。渡米前より日本人スタッフがサポートします。

そのほか、Crossoverの特長については、プレスリリースをご参照ください。



>>シェアハウスからCo-livingへ。ニューヨーク唯一の日本人経営者運営サービス利用者数6900組を突破。25歳での海外起業から8周年。Crossover(代表取締役 君島和也)

2019年11月からは、日本人の起業家志望者向けに2か月間のニューヨーク滞在費が“無料”になるプログラムを実施します。


>>2か月間のニューヨーク滞在費が“無料”に。起業を目指す若者にチャンスを。20代での海外起業から9年目、NYのシェアハウス&Co-living「Crossover」代表取締役 君島和也よりメッセージも

今後もニューヨークで夢や目標を持って挑戦する人々を応援しながら、Co-livingというスタイルを広げていくことで、ますます自由な働き方や多様な生き方を世の中に発信していきます。



(話し手:Crossover 君島和也 / 執筆: itty selection 星緑)

0コメント

  • 1000 / 1000